SNSもやっていますFollow Me!

【ケイジとケンジ、時々ハンジ。】第1話あらすじと感想。刑事・検察・地裁・・・三者三様の正義の形

あんのん君

妙香、2023年4月の連ドラの感想は、
「ケイジとケンジ、時々ハンジ。」からスタートなのか。
お前は本当に法律に関わるドラマが好きだな。

岩松妙香

このドラマは刑事と検事のやり取りが面白いんだ。
それに鉄壁の判事も物語に加わるし・・・
ひとつの事件を三者から見ると、どういう解釈になるのか、
めっちゃ興味深いんだよね。

出典:ケイジとケンジ、時々ハンジ。第1話

横浜みなとみらい署の刑事である豪太は、
元高校教師という異色の経歴の持ち主だ。
彼が勤務していた高校は治安が悪く、
卒業生が悪の道に走ることが多かった。
豪太は生徒を惑わす悪人たちを懲らしめたくて、
一念発起して警察官に転職した。
そんなある日、若い男が車道から逃げ去った現場で、
意識不明で倒れている別の男が発見される。
現場に落ちていた財布の中の免許証から、
倒れている男は勝山康平と判明した。
その財布には現金10万円が入っており、
強盗目的の事件ではないと思われた-

目次

おもな登場人物(敬称略)

出典:ケイジとケンジ、時々ハンジ。第1話

仲井戸家

仲井戸豪太(桐谷健太)
横浜みなとみらい署強行班の刑事。元は高校の体育教師だった。

仲井戸みなみ(比嘉愛未)
豪太の妹。横浜地検みなと支部の立ち合い事務官。

横浜みなとみらい署(強行班)

目黒元気(磯村勇斗)
階級は警部補。アメリカ帰りのため英語を話す癖がある。

原口奈々美(岡崎紗絵)
ファッションに力を入れる刑事。見た目とは裏腹に強い正義感を持つ。

岸本凛(長井短)
もとは交通課に所属。独特な雰囲気を持つが根は優しい。

江戸一(古田新太)
係長。ノンキャリア組で出世は望んでいないベテラン。

横浜地検みなと支部

二階堂俊介(北村有起哉)
新たに着任した検事。事務官のみなみに一目ぼれする。

矢部律子(中村アン)
上昇志向の強い検事。東京地検に行くのが目標。

亀ヶ谷徹(西村元貴)
立ち合い事務官から検事に昇格。少しおっちょこちょいな性格。

持丸栄(峯村リエ)
支部長。堂々たる貫禄を持つ。

その他の重要人物

宮沢かほり(奥貫薫)
飲食店「OKAZU-YA」の店主。元は裁判官だった。

牛島正義(伊藤淳史)
横浜みなとみらい署長。30代の若さで出世したキャリア組。

諸星美沙子(吉瀬美智子)
横浜地裁みなと支部の判事。証拠が薄い案件には逮捕状を出さない。

ゲスト出演

林田裕紀(大橋和也)
母親と2人暮らしの専門学校生。ある事件の容疑者となる。

勝山康平(川島潤哉)
歩道橋の下で倒れていた男性。重傷で意識不明になった。

ケイジとケンジ、時々ハンジ。第1話の感想

出典:ケイジとケンジ、時々ハンジ。第1話

北村有起哉さん演じる二階堂が面白い

このドラマは2020年に放送された、
「ケイジとケンジ~所轄と地検の24時~」の続編です。

前作も途中まで見ていましたが、
主要キャストのひとりが、
大きな不祥事を起こしてしまったので、
視聴離脱してしまったんですよ。

今回は一部キャラクターを一新し、
判事が物語に登場するなど、
大幅にグレードアップしています。

柳葉敏郎さんと風間杜夫さんが出なくなったのが、
個人的にはちょっと寂しいんですが、
物語の基本は変わっていないので安心しました。

新キャラでいちばん面白かったのは、
北村有起哉さんが演じる二階堂ですね。

苫小牧から四日市、そして小倉に飛ばされて、
横浜地検みなと支部にやってきたんですが、
パッと見には普通のおじさんなんですよ。

でも、捜査方法をめぐって豪太と火花を散らした時は、
「検察の命令には従ってもらう」という、
高圧的な発言が飛び出しました。

みなみと初めて会った時の狼狽ぶりから、
かなりの小心者かと思いきや、
検事としてのプライドが高いのでビックリしましたね。

こういうクセのあるキャラは、
ドラマのいいスパイスになるので、
今後がとても楽しみです。

北村有起哉さんはよく見ると、
高橋一生さんに似ているので、
みなみとのラブコメも期待できるかも知れません。

江戸係長の名言もカッコ良かったです。

事件捜査に上も下もない。
相手が検察だろうが何だろうが、
俺たちは刑事としてのプライドを、
失くしちゃいけない。

引用元:ケイジとケンジ、時々ハンジ。第1話(江戸一のセリフ)

検察にもプライドがあるように、
刑事にもホシを検挙するプライドがあります。

両者のしのぎの削り合いは、
いい意味で見ものですよ。

地検のロケ地は群馬県前橋市

私がこのドラマを気に入ったのは、
ロケ地が地元の前橋市だからです。

前橋は東京から近いせいか、
いろいろなドラマのロケ地になります。

とくに群馬県庁付近は市内で最も美しい場所なので、
2017年に放送された陸王(TBS系)でも使われました。

出典:ケイジとケンジ、時々ハンジ。第1話

みなみや二階堂が勤務する、
横浜地検みなと支部の外観とロビーは、
群馬県庁の昭和庁舎でロケされたんですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアは更新の励みになります!
  • URLをコピーしました!
目次