
妙香、人生にはいろんなことがあるが、
直哉たちが体験したことは、本当に貴重だよな。



タイムスリップは奇跡みたいなものだからね。
未来に行ったから、地球の危機を知ることができたし。
でも、歴史を変えるというのは、
想像以上にたいへんなことだと思うよ。
出典:ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回
直哉たちは迷惑ユーチューバーの投稿で、
人々から好奇の目で見られてしまった。
消防士に復帰した白浜は仕事がまともにできず、
「こんな世界は終わればいい」と絶望する。
そんななか、帝都大学の蓮見教授は、
隕石が地球に落下する日時を突き止めた。
12月10日前後という結果を知って、
5号車の乗客の発言が真実だったことに気づく。
直哉は加藤の家で開催されている対策会議に参加。
そこで紗枝と久々に再会する。
ユーチューバーになった米澤は一本の動画を公開。
これによって世論の潮目が変わって行く-
おもな登場人物(敬称略)
出典:ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回
つくばエキスプレス5号車の乗客と乗員
萱島直哉(山田裕貴)
カリスマ美容師。東京に残る白浜を助けに行く。
白浜優斗(赤楚衛二)
消防士。最後の日まで人命救助を行う。
畑野紗枝(上白石萌歌)
ジムのインストラクター。誰に対しても敬語で語りかける。
加藤祥大(井之脇海)
大学院生。植物や科学のことに詳しい知恵袋。
渡部玲奈(古川琴音)
ネイリスト。離婚した明石とやり直す。
米澤大地(藤原丈一郎)※なにわ男子
専門学校生。ゲームやサブカルが好きな平和主義者。
江口和真(日向亘)
名門高校の高校生。医者になるのが目標。
佐藤小春(片岡凜)
和真の彼女。物静かで控えめ。
寺崎佳代子(松雪泰子)
人材派遣会社の社長。現実的な考えの持ち主。
立花弘子(大西礼芳)
システムエンジニア。イザという時に頼りになる。
2026年の人たち
萱島達哉(池田優斗)※幼少期:白鳥廉
直哉の12歳下の弟。すみれのサロンで働いている。
三島すみれ(山口紗弥加)
美容院のオーナー。紗枝に直哉とは付き合ってないと言う。
高倉康太(前田公輝)
優斗が慕う先輩消防士。リハビリによって少し歩けるようになった。
樋口真緒(志田彩良)
優斗が片想いしていた女性。この3年の間に結婚していた。
寺崎茂道(坪倉由幸)※我が家
佳代子の夫。政府関係者に知り合いがいる模様。
寺崎ゆら(西奈美怜)
佳代子の娘。ネットに母親の個人情報があるのを見つける。
田中美帆(金澤美穂)
田中の娘。幼い頃「ミーポ」というあだ名で呼ばれていた。
五十嵐葉月(月森湖子)
達哉の彼女。すみれのサロンで研修中。
帝都大学
蓮見涼平(間宮祥太朗)
帝都大学の教授。高エネルギー天体物理学の研究者。
ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回の感想
出典:ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回
賛否両論のエンディング
私はこれまで、様々な考察や予想をしてきましたが、
どれも全部はずれてしまいました!
直哉が赤ちゃんになってしまうとか、
東京ブルームタワーの火災を防ぐとか、
まったくそんなことはなかったんですよ。
山田裕貴さんと赤楚衛二さんのダブル主演なら、
直哉が時間遡行して行く展開が、あったかも知れません。
でも、紗枝との恋愛成就を期待する視聴者もいるので、
その線は難しかったんでしょうね。
ワームホールに素手で触ってしまったので、
SF的に「絶対何かある」と思いましたよ。
東京ブルームタワーは1話から印象的に出ていたので、
未来での救済の場所になるか、
あるいは隕石衝突回避のカギを握ると考えてました。
ところが、何もなかったんです!!
最終的には政府が飛ばしたロケットで、
隕石の軌道を変えるという案になりましたが、
なんだか、ウルトラセブンの「超兵器R1号」みたいですね。
蓮見教授が電話を受けた時のリアクションから、
おそらく隕石衝突は回避できたはずです。
とはいえ、視聴者が気になっていた伏線は、
すべて回収しきれてなかったので、
賛否両論の結末になりました。
小春が紗枝に赤ちゃんを託したのは、
意味がわからなかったです。
直哉と紗枝がハグするシーンを見た時、
挟まれてしまった赤ちゃんが可哀想でした。
ヒューマンドラマとしては80点の出来ですが、
SFドラマとしては40点くらいですね。
6号車のことも完全に置いてきぼりになってますから。
田中のおっちゃんはずっと2060年にいる?
どちらにも取れる結末でしたが。
田中が2060年にいるという事実は変わりません。
米澤が埋めたタイムカプセルを田中が見つけていたので、
隕石が衝突したと思ってる視聴者がいますが、
それはちょっと違います。
米澤がTXのトンネル付近にタイムカプセルを埋めたのは、
政府がロケットを飛ばす前だったので、
どっちみち田中が見つけることはできるんですよ。
ただ、彼のいる世界に直哉たちが行くことは、
現状では不可能になりました。
2060年では東京付近にオーロラが出て、
強力な電磁波を使うことができましたが、
直哉たちがいる現代では、
極地にでも行かない限りは無理だからです。
でも逆に、田中のいる世界にワームホールが出現すれば、
樹海でサバイバル中の彼が、現代に戻って来ることもあり得ます。
刑事がミーポを見つけて、
ついてた歯を田中のものだと断定したので、
「その後の物語」が制作されたら
田中が帰還する話もあるでしょう。
制作側が伝えたかったのは「やれるだけ、やってみよう」
SFとしてはかなり味気なく、
ツッコミどころが満載の話ではありましたが、
随所に出てきたセリフは秀逸でした。
俺はお前の話、信じるよ。
引用元:ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回(高倉康太のセリフ)
だから辞めるな。
もし、人に声を届けたかったら、
ちゃんとしろ。
ちゃんとしてないヤツの話は、
誰も聞かない。
社会の輪の中で働いて、
居場所を持って、そして堂々と声をあげろ。
消防士を辞めようとした白浜を、先輩の高倉が止めたセリフです。
社会人としてちゃんと生きるのは、人として大事ですよね。
じゃあ、あの日々は、
引用元:ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回(畑野紗枝のセリフ)
辛いばっかりじゃなかったってことですね。
懐かしいって思えるって、
すごく幸せだって思うから。
直哉は2060年でサバイバルした時のことを、
「懐かしい」と言ったんですが、
そう思えるのは、楽しいことがあったからです。
何もない世界ではありましたが、
現代のように情報が溢れてないですし、
ある意味、住みやすい所だったんでしょう。
誰と話してんの?
引用元:ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回(萱島直哉のセリフ)
あんたらさ、誰の話をしてんの?
英雄、詐欺師、未来からの使者。
誰の、何の話してんの?
いいか、俺が未来にすっ飛んで、
タイムスリップしたことを教えてやるよ。
その目で、耳で、身体で!
そいつの奥を見ろよ!
知りたかったら直接聞けよ!
何、勝手に妄想してんだよ!
そいつの奥を見ろって。
俺はあいつらと会って、ぶつかって、
心のシャッター壊されて、
世界変わったんだよ。
助けられて、いまここにいんだよ。
迷惑ユーチューバーと心ないマスコミに突撃されて、
思わず直哉はこう叫びました。
彼にとってのタイムスリップは、
人生観をくつがえす出来事だったんです。
確かに常人では経験できないことですが、
それ以上に5号車のみんなとの出会いが、
ネガティブだった彼を大きく変えたんですよ。
親ガチャにはずれて、人の何倍も苦労してきた直哉には、
白浜の正義感や紗枝の優しさは、新鮮で心に沁みるものでした。
私はこの最終回を、
リアルタイム配信で1回、見逃し配信で2回観ましたが、
制作側が訴えたいことがわかりました。
それは、こんなどうしようもない時代でも、
「やれるだけやって、生きてみよう」ということだったんです。
それでも地球には、
別の災害や戦争が起こるかも知れないですし、
いいことばかりではありません。
でも、希望を捨てずに生きるということは、
何よりも尊いことだと思います。
SF面がもっと充実していたら、
「JIN-仁-」のような名作になったでしょうね。
ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回の公式ツイート



野球に例えると、8回まではいい試合だったのに、
クローザーが打たれて負けたようなドラマだった。
とくに蓮見教授役の間宮祥太朗がもったいなかったぞ。
最後はフリー画像ではなく、
5号車のみんなの笑顔で締めくくってほしかったな。
ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回の基本情報
出典:ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と最終回
本放送日:2023(令和5)年6月23日
脚本:金子ありさ
主題歌:TATTOO(Official髭男dism)
演出:田中健太
制作著作:TBSスパークル、TBS
視聴率:7.1%



最後まで読んでくれて、ありがとな。



またのご訪問をお待ちしています。