ミケさん

セブンはシリーズ最高傑作といわれてるね。
ゼロ様のお父さんだし、観るのが楽しみだよ。

あんのん君

セブンは怪獣より宇宙人の登場が多いし、
社会問題に切り込んだシリアスな話が多いぞ。

【セブン】#1「姿なき挑戦者」のあらすじ

ある日のこと、警官が職務質問中に、
運転手の男が目の前から消える事件が起きた。
地球防衛軍は宇宙人の仕業と断定し、
ウルトラ警備隊に捜査を命じた。
キリヤマはフルハシとソガに調査を命じるが、
突然、謎の風来坊が現れて行く手を阻む。
風来坊は何故か事件のことを知っており、
モロボシ・ダンと名乗るのであった。
2人はダンのことを信用しなかったが、
彼の警告通り、パトカーが山中で消えてしまう。

おもな登場人物(敬称略)

モロボシ・ダン(森次晃嗣)
謎の風来坊。ウルトラ警備隊に協力して隊員となる。

キリヤマ(中山昭二)
ウルトラ警備隊の隊長。38歳にには見えない貫禄を持つ。

フルハシ(石井伊吉)
北海道出身。ウルトラ警備隊きっての武闘派。

アマギ(古谷敏)
名古屋出身。兵器開発が得意。

ソガ(阿知波信介)
九州出身。射撃の名手。

アンヌ(ひし美ゆり子)
本作のヒロイン。普段はメディカルセンターで働いている。

登場宇宙人(クール星人)

別名:宇宙ハンター
身長:2メートル
体重:75キロ
出身地:クール星
CV:矢田耕司

【セブン】#1「姿なき挑戦者」の感想

前作のウルトラマンは怪獣との戦いがメインでしたが、
明確に侵略の意図を持った宇宙人が、
地球を狙うという物語になっています。

その先鋒としてやってきたのが、
クール星人だったわけですが、
初回のヴィランにしては圧倒的に弱かったですね。

セブンと対峙した時は宇宙船の中だったせいか、
巨大化はおろか、反撃することもなく、
本当にあっけなくリタイヤしてしまいました。

ウルトラ警備隊のメンバー紹介や、
ダンが仲間になるまでを描かなければならなかったので、
暗躍の機会が与えられなかったんですよ。

そもそも、クール星人が人間をさらっていたのは、
何をするためだったんでしょうか?

ウルトラQ19話に出てきたケムール人は、
一族の老化を防ぐために、
地球人の肉体を狙っていましたが、
クール星人の目的ははっきりしていません。

東京という地名を知っていたので、
それなりに頭は良さそうですが、
単体でしか出てこなかったのも残念でしたね。

参謀のみなさんがカッコいい

地球は狙われている。
いま、宇宙に漂う幾千の星から。
恐るべき侵略の魔の手が-

引用元:ウルトラセブン1話(劇中ナレーション)

幾千の星から狙われるって、普通にやばくないですか?

クール星はその中でも、
とびきりに弱いほうでしたが、
強い宇宙人が出てきたら、
セブンもウルトラ警備隊もたいへんです。

そういった世界ですから、
地球防衛軍は組織として非常に重厚で、
参謀がたくさんいるんですよ。

みなさんイケオジ揃いなんですが、
ウルトラQで万城目淳を演じた佐原健二さんが、
タケナカ参謀になったのは嬉しいですね。

実は佐原健二さんを知ったのは、
ウルトラセブンを観たのがキッカケでして、
すっかり彼のファンになった私は、
さかのぼってウルトラQを観たんですよ。

タケナカ参謀は準レギュラー枠なので、
その後もちょいちょい登場します。

初代マンで岩本博士を演じた平田昭彦さんは、
ヤナガワ参謀役で出ていましたが、
スケジュールの関係で、
この回だけのゲストだったんです。

クール星人は微妙なヴィランでしたが、
ウルトラQの主人公と科特隊のブレーンが見れたのは、
本当に感激しました。

第2話は金城哲夫さんお得意のホラーですよ。

【セブン】#1「姿なき挑戦者」の情報

本放送日:1967(昭和42)年10月1日
制作順:5
放送回:1
脚本担当:金城哲夫
音楽:冬木透
主題歌「ウルトラセブンの歌」みすず児童合唱団、ジ・エコーズ
ナレーション:浦野光
特殊技術:高野宏一
監督:円谷一

ミケさん

最後まで読んでくれて、ありがとう。

あんのん君

またの来訪を待っているぞ。