
ミケさん
昭和のウルトラにはトラウマ回が多かったよね。
セブンにもあるって聞いたんだけど・・・

あんのん君
今回紹介する「緑の恐怖」は、
セブンきってのトラウマ回なんだ。
子供の頃の妙香は、泣きながら観てたらしいぞ。
【セブン】#2「緑の恐怖」のあらすじ
「銀色の隕石」が1軒の家の前に落ちた。
家主の妻は片付けてほしいと、家政婦のシズにいいつける。
その直後、シズは差出人不明の郵便物を受け取った。
同じ頃、宇宙ステーションV3から石黒隊員が帰還した。
ダンは彼を自宅まで送ってゆくが「銀色の隕石」を見て驚く。
それはワイアール星の「チルソナイト808」で、
地球には絶対にない物質だったからだ。
しかも、ウルトラセブンのダンでも中を透視できない。
やがて、石黒家の周辺で夜な夜な、
人間が怪物に襲われるという事件が発生する。
おもな登場人物(敬称略)
モロボシ・ダン(森次晃嗣)
ウルトラ警備隊員。ウルトラアイでセブンに変身する。
キリヤマ(中山昭二)
隊長。38歳にには見えない貫禄を持つ。
フルハシ(石井伊吉)
北海道出身。ウルトラ警備隊きっての武闘派。
アマギ(古谷敏)
名古屋出身。兵器開発が得意。
ソガ(阿知波信介)
九州出身。射撃の名手。
アンヌ(ひし美ゆり子)
本作のヒロイン。普段はメディカルセンターで働いている。
地球防衛軍(TDF)
タケナカ参謀(佐原健二)
宇宙人の侵略行為は、人類への挑戦と言う。
ゲスト出演
石黒達男(松本朝夫)
宇宙ステーションV3から帰還した隊員。
石黒美津子(中真千子)
達男の妻。旅先で夫の秘密を知ってしまう。
シズ(森今日子)
石黒家の家政婦。住み込みで働いている模様。
登場宇宙人(ワイアール星人)
【セブン】#2「緑の恐怖」の感想
最近はあまり見かけなくなりましたが、
昔は植物系の怪獣が多かったんですよ。
- ジュラン(マンモスフラワー) ウルトラQ4話
- グリーンモンス ウルトラマン5話
- スフラン ウルトラマン8話、26話
- ケロニア ウルトラマン31話
今ではすっかり大丈夫になりましたが、
子供の頃は怖くて怖くて、
夜中にトイレに行けなかったほどです。
ちなみにキリヤマ隊長を演じている中山昭二さんは、
ケロニアの登場回では二宮博士でしたね。
ワイアール星人が怖いのは、
人間に化けて人間を襲ったことです。
グリーンモンスは科特隊のアラシ隊員を襲い、
ケロニアはアキコ隊員を襲いましたが、
2人が怪物化することはなかったんですよ。
でも、ワイアール星人に襲われた人は、
生物Xという化け物にされてしまいました。
ウルトラ警備隊は何も知らずに被害者を助けます。
すると、ダンやアンヌがいる前で、
被害者は化け物に変わってしまったんです。
アンヌが麻酔銃を撃ったので事なきを得ましたが、
救急車の中で怪物化した被害者は、
交通事故を引き起こしてしまいました。
ワイアール星人は地球を植民地にするために、
こんな姑息な作戦を使ったんでしょうが、
チルソナイト808に閉じ込められてしまった、
石黒隊員はお気の毒でしたね。
奥さんは旦那さんが偽物とは知らず、
夫婦で箱根に出かけるんですが、
ワイアール星人が正体を現してしまったんですよ。
これは、本当に大ショックですよね。
ワイアール星人はセブンによって倒されましたが、
奥さんは旦那さんの顔を見ておびえていました。
円満夫婦の仲を裂こうとしたワイアール星人は、
本当にとんでもないヤツです。
セブンの名前が初めて呼ばれた
この話、ホラーとしては面白いんですが、
意外とツッコミどころがありました。
ロマンスカーが走っているのは昼間なのに、
乗客たちが逃げ出すシーンは夜だったり、
巨大化したワイアール星人は身長150メートルのはずが、
セブンとあまり大きさが変わらなかったことです。
ワイアール星人はツタ状になるので、
その長さで150メートルということなんでしょうか。
まあ、どうやって測ったのかは気になりますが、
そういうことで納得しておきます。
かれが火に弱くないというのは驚きました。
石黒隊員になりすましている時、
平気で煙草を吸っていたんですよ。
実際の植物で燃えにくいものがありますから、
たぶんワイアール星人もそういうタイプです。
この戦いで印象的だったのは、
アンヌが「ウルトラセブン、がんばって!」と言ったことです。
名付け親が明らかになっていないので、
やや唐突感はありましたが、
ヒロインがヒーローを応援するのはいいですね。
シナリオを書いた金城哲夫さんは、
アンヌにこのセリフを言わせたかったんだと思います。
【セブン】#2「緑の恐怖」の情報

ミケさん
最後まで読んでくれて、ありがとう。

あんのん君
またの来訪を待っているぞ。