
ミケさん
地球に新しいウルトラマンが現れたよ。
名前は「ブレーザー」っていうんだ。

あんのん君
いい名前だ。
「ブレーザー」の意味はあとで説明するが、
ある天体を示す言葉なんだ。
今度のウルトラはスケールが大きくなる気がする。
地球に飛来した、宇宙甲殻怪獣バザンガ。
引用元:ウルトラマンブレーザー第2話(予告ナレーション)
破壊される街。為す術無い地球防衛隊。
だがその時、遥か銀河を越えた救命の光が現れる!
新番組『ウルトラマンブレーザー』、「ファースト・ウェイブ」。
ネオンの街に、巨神たちの咆哮が響く。
【ブレーザー】#1「ファースト・ウェイブ」のあらすじ
東京の渋谷に宇宙甲殻怪獣バザンガが出現した。
宇宙防衛隊(GGF)に所属するヒルマ・ゲントは、
部下たちを率いて防衛任務にあたるが、
防御力の高いバザンガには攻撃が通じず、
次第に劣勢に追い込まれてしまう。
ゲントはバザンガを自分におびき寄せる策を思いつき、
起死回生の逆転にかけようとするが、
別の部隊が全滅しかかっていたので救助に向かった。
すると、ゲントの腕に不思議なブレスレットが現れ、
手の中にはメダルのようなストーンも現れた。
ゲントがブレスレットに手をかざした時、
数十年前から宇宙飛行士たちに語り継がれている、
伝説の巨人が降臨したのだった。
登場人物(敬称略)
ヒルマ・ゲント(蕨野友也)
GGF所属。怪獣災害に対して冷静沈着に対応する。
アオべ・エミ(搗宮姫奈)
GGF所属。優秀な射撃の腕を持つ。
ナグラ・テルアキ(伊藤祐輝)
GGF所属。規律を重んじる真面目な性格。
登場怪獣(バザンガ)
【ブレーザー】#1「ファースト・ウェイブ」のの感想
いやあ、ビックリしました。
メイン監督の田口清隆さんは、
円谷の上層部から「好きに作っていい」と言われたそうですが、
いままでの作品とは180度違いますね。
私はハードSFが大好きなので、
防衛隊を前面に出したのは良かったです。
前作デッカーもミリタリー色がありましたが、
ブレーザーはさらに濃くした感じです。
話が進むとガラモンやカナン星人が出てくるので、
ウルトラQやウルトラセブンを意識してるのかも知れません。
ウルトラQでは24話で、
主人公たちが武器を持って、
怪獣と対峙したシーンがあったんですが、
思わずそれを思い出しました。
他の視聴者の感想では、
「映画を観てるみたい」とのコメントがありましたが、
あの迫力はまさにそうですね。
ひとつ欲を言うと、
ゲントとヒロイン以外の登場人物がよく分からなかったので、
テロップがあったらいいなと思いました。
まあ、来週からはSKaRD(スカード)が結成されますから、
そういう心配はなくなるでしょう。
今までとはまったく違うウルトラマン
何から何まで異例づくめのブレーザーですが、
いちばん驚いたのは隊長の変身ではなく、
ウルトラマンが咆哮をあげているところですね。
初代ウルトラマンは「シュワッチ!」ですし、
最近のニュージェネヒーローたちは、
しっかり日本語を喋っています。
ゼットは「ご唱和ください!我の名を!」とか、
「ウルトラやばい」なんて言っていました。
ブレーザーはまるで、
バザンガを威嚇してるようでしたが、
あれはたぶん「ブレーザー語」ですよ。
変身者のゲントの言葉が、
「ブレーザー語」に翻訳されているとしたら、
本当に面白いです。
ちなみにブレーザーという名前は、
巨大楕円銀河の中心にある大質量ブラックホールが、
エネルギー源となって輝く天体のことです。
天体のブレーザーを詳しく調べたら、
「光を曲げる重力レンズではないか」という説が出てきたので、
ブレーザーはおそらく、訳ありのウルトラマンなんでしょう。
最初にデザインを見た時、正義のヒーローではなく、
「悪トラマン」と勘違いしてしまいましたから。
過去にはウルトラマンレオのように、
悲しい歴史を背負ったヒーローがいましたが、
ブレーザーにはどんな歴史があるのか、
とても興味があります。
ブレーザーは私のような、
オールドファンを狙った作品ですし、
今までとはまったく違うウルトラマンなので、
しっかり応援して行きますよ。
【ブレーザー】#1「ファースト・ウェイブ」の情報

ミケさん
最後まで読んでくれて、ありがとう。

あんのん君
またの来訪を待っているぞ。