
ミケさん
火星から地球に贈り物が届いたよ。
わざわざ気を遣ってくれるのはありがたいね。

あんのん君
ちょっと引っかかるな。
正式な贈り物ならロケットに搭載するんじゃなくて、
火星人が人類に手渡しするはずだ。
何か企みがあるかも知れない。
のどかな平和な歌声を破って、
引用元:ウルトラQ3話(オープニングナレーション)
それは地球に到達した。
そして、それは我々に何をもたらすであろうか。
これから30分、あなたの目はあなたの体を離れて、
この不思議な時間の中に入っていくのです。
【ウルトラQ】#3「宇宙からの贈りもの」のあらすじ
万城目と由利子はヘリに乗って海を見ていた。
のどかな時間なので由利子は歌いはじめる。
すると上空から奇妙なパラシュートが落ちてきた。
パラシュートの正体は、地球が打ち上げた火星探査ロケットだった。
一の谷博士は何者かが送り返したと推測する。
その火星探査ロケットの中には「金色の玉」が2個入っていた。
学者たちは「火星からの友好の印」といって喜ぶが、
ギャングによって「金色の玉」は盗まれてしまった。
大倉山のアジトに着いたギャングは、
洞窟の池から現れた怪獣の光線で命を落とす。
おもな登場人物(敬称略)
万城目淳(佐原健二)
星川航空のパイロット。怪事件に真摯に向き合う好青年。
戸川一平(西條康彦)
万城目の後輩。おっちょこちょいだが、たまに鋭い勘を発揮。
江戸川由利子(桜井浩子)
毎日新報のカメラマン。怪獣を恐れずに写真を撮る。
関デスク(田島義文)
由利子の上司。仕事の鬼だが人情家。
一の谷博士(江川宇礼雄)
世界的権威の学者。万城目たちの良きアドバイザー。
登場怪獣(ナメゴン)
【ウルトラQ】#3「宇宙からの贈りもの」の感想
1960年代はアメリカとソビエトの冷戦があり、
双方とも国の覇権をかけて熾烈な宇宙開発競争を行っていました。
ソビエトは1957年に、
史上初となる人工衛星のスプートニク1号を打ち上げ、
1961年には有人宇宙飛行に成功します。
ユーリー・ガガーリンの『地球は青かった』という名言を、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
アメリカはこれに対抗してアポロ計画を立ち上げます。
ジョン・F・ケネディ大統領が、
「アメリカは10年以内に月へ人類を送る」と演説したんですよ。
こういった時代背景があったので、
火星からの警告というテーマは面白かったです。
1966年当時の人類は、まだ月に到達していないので。
仲良くできない隣人たち
ちなみに、火星人の存在はまだ確認されていませんが、
1938年にアメリカで放送されたラジオ番組では、
「火星人が襲来する」という架空のニュースで、
リスナーが大パニックになりました。
地球と火星は隣同士の惑星ですし、
宇宙的にはきょうだいと言われているんですから、
仲良くはできないんでしょうか。
まあ、リアルの生活でも、
いちばん仲が悪いのは親子だったり、
すぐ近くの住人だったりしますものね・・・
人類が積極的に宇宙開発する目的は、
米・ソの冷戦という背景もありますが、
いつか地球以外の惑星に移住したいからでしょう。
火星人は勝手に探査ロケットを送り込まれたことを、
大宇宙のルールに反すると考え、ナメゴンの卵を人類に贈りました。
地球を警戒する気持ちはわかります。
だけど、きちんとした対話ではなく、
いきなり生物兵器を送りこむのが、正しい流儀なのでしょうか。
人類は悪気があって宇宙開発をしたわけじゃないですし、
大宇宙のルールを教えてくれたら、理解して従うこともできます。
地球は大宇宙連合に参加できない
だから一平は「俺たちも大宇宙の仲間入りをしよう」と、
コーヒーを淹れている由利子に言いました。
でも、由利子の答えはNOだったんです。
たぶんダメね。
引用元:ウルトラQ3話(江戸川由利子のセリフ)
「資格なし」って言われるわ。
戦争したり人種差別をしたり、
ひどい所ではまだ人身売買だって行われているのよ。
もっともっと地球そのものが平等で平和にならなければ。
由利子の言葉に納得です。
人類が内戦や理不尽な差別をやめない限り、
大宇宙連合に参加することは難しいんですよ。
火星人の目から見た地球は、
いろんな種族の人類や、多種多様な生物がごちゃごちゃしていて、
バランスが悪いんでしょう。
それだけならまだいいんですが、
同じ星に住む生物なのに、食物連鎖のルールがあったり、
意味のない殺戮が繰り返されているわけです。
星としての見た目は美しいのに、
そこに住む生物は美しくないと思ったのかも知れません。
間違った進化をしてはいけない
火星人が海水にあっさり溶けるナメゴンを送りこんだのは、
単なる脅しに過ぎません。
しかし、人類がどんどん間違った進化をして、
本当に危険な存在になった時は、
とんでもなく強い怪獣を送りこみますよ。
今回の火星からの警告は、
行きすぎた環境破壊によるアンバランスゾーンの出現で、
地球が悲鳴をあげたんだと思います。
その叫びを聞いた火星人が、
「人類を懲らしめよう」と考えたわけです。
2匹目のナメゴンはおそらく、
万城目と一の谷博士が撃退したでしょうが、
かなり不穏な終わり方でした。
自然をもっと大事にして、無駄な争いは極力避けて、
安穏に生きろという強いメッセージが、
この話には込められています。
無限にある海水が、
引用元:ウルトラQ3話(エンディングナレーション)
このドラマを締めくくってくれるに違いない。
だが、地球上での政治的実権を握るための、
宇宙開発の競争が行われる限り、
第2の「宇宙からの贈りもの」が届くに違いない。
それは、たぶん海水を飲んでますます巨大になり、
強靱になる恐るべき怪物に違いない。
【ウルトラQ】#3「宇宙からの贈りもの」の情報

ミケさん
最後まで読んでくれて、ありがとう。

あんのん君
またの来訪を待っているぞ。