【ウルトラマンブレーザー】17話「さすらいのザンギル」あらすじと感想。コーヒーが好きだった宇宙の侍

あんのん君

妙香、ブレーザーが倒した怪獣が市街地に現れたぞ。
でも、建物を破壊したりはしないんだ。

岩松妙香

まさかと思うけど、
怪獣の幽霊だったりして。
成仏できなくてさまよってるのかな?
それにあのビルの上の男はいったい・・・

かつて撃破した怪獣達の復活。
そこに現れる謎の男。
振り下ろされた刃の煌めきに誘われ、
ゲントと男が対峙する。
次回『ウルトラマンブレーザー』
「さすらいのザンギル」
それは戦いに生きた男のレクイエム。


(ウルトラマンブレーザー17話予告ナレーション)

目次

【ウルトラマンブレーザー】17話「さすらいのザンギル」のあらすじ

倒したはずのタガヌラーが沓波市に出現した。
現場に急行したゲントはアンリから、
タガヌラーが人や建物をすり抜けていたと聞く。
すると、ビルの屋上にいた「謎の男」が、
みごとな剣技でタガヌラーを消し去った。
SKaRDCPではテルアキがゲントと各隊員に、
過去の怪獣たちの再現出について説明をしていた。
怪獣たちはいずれも捕食や破壊活動はせず、
謎の男によって消去されていたのだった。
ゲントは旧ノヴァイオ社の跡地に行き、
そこで怪獣たちを消した「謎の男」と遭遇する。

SKaRDのメンバー(敬称略)

ヒルマ・ゲント(蕨野友也)
隊長。ここぞの時の決め台詞は「俺が行く」

アオべ・エミ(搗宮姫奈)
本作のヒロイン。МITを17歳で卒業した天才。

ナグラ・テルアキ(伊藤祐輝)
副隊長兼作戦参謀を務める。階級は1等特尉。

ミナミ・アンリ(内藤好美)
工学学校からの叩き上げ。階級は2等特尉。

バンドウ・ヤスノブ(梶原颯)
元木更津基地輸送機部隊のパイロット。階級は3等特尉。

アーくん(石田彰)
アースガロンのAI音声。穏やかで礼儀正しい。

ゲスト出演

喫茶店の老婦人(服部妙子)
来店したゲントとザンギルをもてなす。

登場怪獣(ザンギル、タガヌラー、レヴィーラ、ニジカガチ)

別名:宇宙侍
身長:2.2~54メートル
重さ:77キロ~54000トン
出身地:宇宙
スーツアクター:岡部暁
人間体:唐橋充

別名:甲虫怪獣
身長 :60メートル
体重:50000トン
出身地:不明
スーツアクター:高橋舜

別名:軟体怪獣
身長:0〜55メートル
体重:0〜30000トン
出身地:不明
スーツアクター:梶川賢司

別名:天弓怪獣
身長:60メートル
体重:45000トン
出現地:不明
スーツアクター:梶川賢司

【ウルトラマンブレーザー】17話「さすらいのザンギル」の感想

ザンギルはキャラデザが怖いので、
敵だと思いましたが、そうではありませんでした。

彼は孤高の剣士で、
108個の怪獣の魂を鎮めるために、
宇宙を旅していたんです。

そして地球にたどり着き、
かつてブレーザーが倒した怪獣たちを、
剣技で消滅させていました。

ザンギルが「鎮魂」していたのは、
荒くれだったころの自分に対する罪滅ぼしであり、
精神を高める修業だったんでしょう。

ブレーザーには過去にも神回がいくつかありましたが、
今回がいちばん気に入りました。

私の地元・前橋は、
「剣聖」と呼ばれた上泉信綱の出身地なので、
剣士にまつわる話が大好きなんです。

再出現した怪獣たちは、
タガヌラーのほかに、バザンガやゲードス、
レヴィーラにデルタンダルもいました。

(あまりにも多すぎたので、
バザンガ、ゲードス、デルタンダルは紹介から省きました)

でも、いちばんやばかったのはニジカガチです。

ブレーザーはザンギルと怨霊を退治する

ニジカガチはザンギルが持っていた石のエネルギーを吸うと、
肉体を手に入れて怨霊化してしまいました。

もともとスペックが高かったのに、
怖い怨霊になってしまったんですから、
もう手がつけられません。

ニジカガチは虹光線で街を破壊してゆきます。

ブレーザーに変身したゲントは、
ザンギルと連携して、怨霊のニジカガチと戦いました。

レインボー光輪は虹光線で壊されましたが、
ザンギルからパワーをもらい、
チルソナイトソードでニジカガチを一刀両断にします。

ところが、分断されたニジカガチは、
ザンギルを捕らえて、一体化してしまいました。

有利から一転、劣勢になってしまいます。

そこでアースガロンがブレーザーを援護しましたが、
ザンギルの攻撃でやられてしまったんですよ。

ブレーザーは「抜き差し一閃」でザンギルを倒しました。

しかし「峰打ち」だったのでザンギルは死んでおらず、
怨霊だったニジカガチの光球が浮かびあがりました。

ブレーザーとザンギルはニジカガチの光球を斬って、
怪獣復活騒動を収めました。

無性にコーヒーゼリーが食べたくなった

ザンギルは宇宙人ですが、
地球の文化をいろいろ学ぶうちに、
侍とコーヒーが好きになったといいます。

もともと剣士ですから、
侍を気に入るのは当然ですね。

コーヒーは人を癒す飲み物ですし。

ゲントは時代劇が好きだったので、
ザンギルと意気投合しました。

ブレーザーが「峰打ち」を使えたのは、
ゲントが時代劇を見ていたからでしょうね。

地球人と宇宙人が打ち解けるのは、
なかなか難しいことなんですが、
ゲントとザンギルはいい友人になると思いました。

ところが・・・
ザンギルはすでに故人だったんですよ。

彼は顕現石で自身を具現化していたんです。

たぶんザンギルは、
「剣の達人」から託された使命を果たせないまま、
どこかで命を落としてしまったんでしょう。

でも、死んだままでは、
「剣の達人」との約束を破ってしまうので、
地球に来て「鎮魂」をしていたんです。

ザンギルが唯一心残りだったのは、
お気に入りのコーヒーを飲めなかったことです。

あの喫茶店には「古き良き時代」の雰囲気がありますし、
店主の女性もいい人ですから・・・

コーヒーゼリーは市販品もたくさんありますが、
喫茶店の手作りは格別じゃないですか。

この話を見ていたら、
無性にコーヒーゼリーが食べたくなりました。

あと、ブレーザーが、
道から落ちそうだったトラックを助けましたが、
あの運転手の声は辻本監督ですよね?

感動的な話の中に、
遊び心があるというのも素敵でした。

【ウルトラマンブレーザー】17話「さすらいのザンギル」の基本情報

  • 本放送日:2023(令和5)年11月11日
  • 脚本担当:継田淳
  • 登場怪獣、宇宙人:ザンギル、タガヌラー、レヴィーラ、ニジカガチ
  • オープニングテーマ「僕らのスペクトラ」きだたにひろし
  • エンディングテーマ「Brave Blazar」MindaRyn
  • 予告ナレーション:吉本元喜
  • 監督:辻本貴則
あんのん君

最後まで読んでくれて、ありがとな。

岩松妙香

またのご訪問をお待ちしています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次