
妙香、デッカーに登場する宇宙人は、
温厚で真面目な人が多いよな。



うん、ピット星人のユウコちゃんも、
グレゴール人のグレースさんも、
人間と仲良くできて素敵だよね。
でも、今回登場するメトロン星人マルゥルさんは、
なかなかスパイシーな人なんだ。
主人公とGUTS-SELECTのメンバー(敬称略)
アスミ・カナタ(松本大輝)
元は老舗せんべい屋の看板息子。ウルトラマンデッカーに変身する。
キリノ・イチカ(村山優香)
カナタの同期。宇宙開発の仕事をする夢を持つ。
リュウモン・ソウマ(大地伸永)
カナタの同期。非常にストイックな性格。
アサカゲ・ユウイチロウ(小柳友)※声のみ
TPU技術部に所属する科学者。
カイザキ・サワ(宮澤佐江)
GUTS-SELECTの副隊長。ナースデッセイ号の操舵手。
ムラホシ・タイジ(黄川田雅哉)
GUTS-SELECTの隊長。元はTPU訓練校の校長だった。
HANE2(CV:土田大)
通称ハネジロー。ガッツホークを無人操縦する。
宇宙の友人
メトロン星人マルゥル(CV:M・A・O)
先代GUTS-SELECTのオペレーター。
登場怪獣



今回は大きな戦いがなくて良かったです。
トリガーの時もそうでしたが、
マルゥルが絡む話は、何故か骨休めになりますね。
たまにはゆっくり、英気を養うのもいいでしょう。
【ウルトラマンデッカー】13話「ジャンブル・ロック」のあらすじ


GUTS-SELECTはスフィアネオメガスを撃破して、
意気が上がっていました。
ムラホシ隊長は、
テラフェイザーの実績を伝えるために、
報告会に出かけます。
カナタは「人員増強で人手が増えたら楽なんだけど」とぼやきますが、
「仕事を苦楽で測るな」とリュウモンに言われました。
イチカはメガアースを移動させようとします。
しかし、ふとしたはずみで指をケガしてしまいました。
カナタが絆創膏入れを持っていたので、
1枚もらおうと思いましたが、
何故かすんなりと貸してもらえません。
ナースデッセイ号はお化け屋敷?
カナタとイチカが騒いでいると、
突然、ナースデッセイ号の電源が落ちて、
通信もできなくなりました。
ハネジローはロッカーの配線に異常をみつけます。
カナタたちは確かめるため、
さっそくロッカーに向かいました。
すると、闇の中で大きく光る目玉があったんです!
びっくりした3人はオバケが出たと思って、
大声を上げてしまいました。
マルゥルがメンテナンスをしていた
闇に光る目の正体は、
初代GUTS-SELECTのメトロン星人マルゥルでした。
知らなかったとはいえ、
失礼な態度を取ってしまったので、
カナタたちは謝罪します。
何やら険悪な雰囲気になりかけましたが、
カイザキ副隊長がとりなしたので、
どうにか収まりました。
マルゥルは初代GUTS-SELECTで、
オペレーター業務をこなしていましたが、
現在は技術部で新たな開発に取り組んでいました。
ナースデッセイ号がトラブルを起こしていたので、
マルゥルが復旧にあたっていたんです。
整備の合間に隊員の批評
非常用電源とサブシステムはなんとか復旧しました。
テストもなしにテラフェイザーを実戦投入したので、
その影響が出ていたようです。
また、きめ細かな整備が必要なのに、
それもできていませんでした。
マルゥルはカナタたちのことを、
「寄せ集め」だと言ってしまいます。
頭に来たカナタは切れそうになりました。
さらにマルゥルは隊員たちの批評をはじめ、
容赦ない毒舌を浴びせるのでした。
【ウルトラマンデッカー】13話「ジャンブル・ロック」の感想


戦いのない話は貴重ですね。
しかもマルゥルならではの人物評も聞けました。
- ノープランゾンビ(カナタ)
- 天然爆弾(イチカ)
- 生真面目サイボーグ(リュウモン)
- 真の主役(ハネジロー)
全部当たっているので、
大したものだと思いましたよ。
毒舌を炸裂させながらも、
ちゃんと褒めているのがナイスです。
人間の長所というのは、
裏を返すと短所にもなるので、
その辺を気をつけろと言いたかったんでしょう。
また、マルゥルはスフィアに対する危機感の欠如や、
機械のメンテナンスの重要性を指摘していました。
口は悪いですが、根はめちゃくちゃいい人なんです。
寄せ集め最強説
ちなみに「ジャンブル」というのは、
英語で寄せ集めという意味です。


でも、カナタたちは烏合の衆ではなく、
雑草のような強さを持っているので、
これからどんどん伸びて行くでしょう。
寄せ集めだからこそ、
思ってもみない戦い方ができるので、
敵を大いに揺さぶることを期待します。
カナタとマルゥルは狙われていた?
大規模な戦いはなかったですが、
カナタとマルゥルは消火装置の誤作動で、
危うく命を落とすところでした。
ナースデッセイ号の不具合が原因だったんでしょうね。
でも、ちょっと気になることがありました。
冒頭でアサカゲ博士が、こんなことを言っていたんですよ。
ご列席の皆さま、
これがDG-001、テラフェイザーです。
身長69メートル、体重69000トン。
TR粒子をエネルギーに変換し、
照射するメガバスターは、
怪獣の硬い皮膚をも貫きます。
先の対スフィアネオメガス戦において、
その有効性は十分に証明されました。
今後の防衛において、
ひいてはスフィア全滅への大きな鍵となるでしょう。
また、より多くの事態に対処すべく、
ナースデッセイ号に新たな装備を追加しました。
ナースデッセイ号の新たな装備って、
いったい何なんでしょう?
スフィアに対抗するためには、
相当に強力な装備が必要だと思いますが、
アサカゲ博士は具体的なことは何も言いませんでした。
あの消火装置の誤作動は、彼の謀略ではないでしょうか。
カナタはデッカー本人ですし、
マルゥルは有能なTPUのメンバーなので、
2人まとめていなくなれば、
目的遂行がやりやすくなります。
私の考えすぎかも知れませんが、
もしアサカゲ博士が本当に敵なら、
あり得ない話ではないですね。
【ウルトラマンデッカー】13話「ジャンブル・ロック」の基本情報
- 本放送日:2022(令和4)年10月8日
- 脚本:鶴田幸伸
- 監督:内田直之
- 登場怪獣:なし
- オープニングテーマ:Wake Up Decker!(歌・SCREEN mode)
- エンディングテーマ:カナタトオク(歌・影山ヒロノブ)



最後まで読んでくれて、ありがとな。



またのご訪問をお待ちしています。